1. Top
  2. ブログ一覧
  3. 優先度判断で差をつける新規事業の要件定義戦略

デジタルトランスフォーメーション

優先度判断で差をつける新規事業の要件定義戦略

公開日

2024.11.20

優先度判断で差をつける新規事業の要件定義戦略のサムネイル

新規事業のシステム開発では、従来のプロジェクト運営とは異なる特性が求められます。事業の成功が保証されない状況で、迅速な意思決定、柔軟な対応、そしてリソースの最適化が必要不可欠です。特に、MUST要件とBETTER要件を明確に区別し、優先順位を付けることで、プロジェクトの効率を高め、リスクを最小化することができます。本記事では、新規事業における要件定義を成功に導くための考え方と実践的な手法について詳しく解説します。

成功を左右する新規事業の要件定義とは?

新規事業のシステム開発には、従来の事業とは異なる特性が求められます。この違いを理解することは、効果的な要件定義を行う上で不可欠です。まず、新規事業は通常、成功が保証されておらず、事業の方向性が定まっていないケースが多いという特徴があります。そのため、初期段階では迅速に行動を開始し、早期にフィードバックを得て方向性を見直すサイクルを繰り返すことが重要です。これは、要件定義の柔軟性を確保することを意味します。柔軟性がない場合、変化に対応できず、競争力を失うリスクがあります。

また、新規事業では、プロジェクトの核となる「MUST要件」と、価値を付加する「BETTER要件」を明確に区別する必要があります。MUST要件は、事業の成功に直結する要件であり、特にKGI(Key Goal Indicator)にどのように貢献するかが重要です。一方で、BETTER要件は、プロジェクトの成功には必須ではないものの、実現すれば競争優位性を高めたり、顧客満足度を向上させたりする要素です。この区別があいまいな場合、リソースが分散し、プロジェクト全体の進行が遅れる可能性があります。

さらに、新規事業では、リソースや予算が限られている場合が多く、効率的な管理が求められます。重厚長大な管理手法ではなく、リスク管理、課題管理、スケジュール管理に絞った軽量なアプローチを採用することが推奨されます。このような管理手法により、リソースの浪費を防ぎ、プロジェクトを迅速に進めることが可能になります。

意思決定の速さも、新規事業においては極めて重要な要素です。不完全な情報の中で意思決定を行う場面が頻繁に訪れるため、完璧な答えを求めるよりも迅速な判断が求められます。その結果、早期に次のステップへ進むことが可能となり、プロジェクトの進行速度が大幅に向上します。また、迅速な意思決定は、事業環境の変化に適応する能力を高めるためにも重要です。

新規事業では投資判断も大きな課題となります。最低限のリソースで可能性を検証するアプローチ(MVP:Minimum Viable Productの活用)や、意思決定者が一気に投資すると判断するアプローチして垂直立ち上げなど、事業の状況、段階に応じた柔軟な判断が必要です。適切な投資判断ができない場合、過剰な投資によるリスクや、逆に機会損失が発生する可能性があります。このため、データに基づいた慎重な意思決定が求められます。

新規事業における要件定義は、このような特性を理解した上で進めることが重要です。従来の事業と同じアプローチでは、環境の変化やリソース制約に対応できず、プロジェクトの失敗を招く可能性があります。そのため、柔軟性、効率性、迅速性を重視したアプローチを採用することが、新規事業を成功に導くカギとなります。

事業の本質を守るMUSTと成長を支えるBETTERの見極め方

新規事業における要件定義では、MUST要件とBETTER要件を明確に区別することが、プロジェクトの成功に直結します。MUST要件とは、事業の核を支え、成功を確実にするために絶対に必要な要件です。一方、BETTER要件は、事業価値をさらに高めたり、顧客体験を向上させたりするために望ましい要件です。この区別を行うことは簡単ではありませんが、いくつかの観点を考慮することで、より適切な判断が可能となります。

まず、MUST要件を定義する際には、事業目標に対して本質的に貢献しているかを最優先で確認します。この要件が、KGI(Key Goal Indicator)の達成に直接的に寄与するかどうかを判断基準とします。例えば、法的要件や規制に基づくコンプライアンス対応、個人情報保護の確保など、事業を運営する上で不可欠な要件は、間違いなくMUSTに分類されます。これらは、プロジェクトのリスクを最小限に抑え、事業を継続するための基盤となる要素です。

次に、ステークホルダーの意見を慎重に調整することが重要です。新規事業では、多くのステークホルダーが関与し、それぞれが異なる期待や目標を持っています。その結果、本来はBETTER要件として扱われるべきものが、関係者の圧力や過去の議論によってMUST要件と誤認される場合があります。このような状況を回避するために、プロジェクトの意思決定者は、事業の成功要因(KSF: Key Success Factors)を明確にし、要件がその達成にどの程度寄与するのかを冷静に見極める必要があります。KSFを意識することで、要件の優先順位がより客観的に判断できるようになります。

BETTER要件の定義においては、事業価値を高める可能性があるが、初期段階で必須ではない要件を特定します。例えば、顧客体験の向上に寄与するUIの改善や、追加の分析機能などはBETTER要件に該当することが多いです。これらの要件は、事業が成長する中で順次追加されることが望ましいですが、初期段階では必ずしも実現する必要はありません。そのため、BETTER要件を正確に分類し、優先度を低く設定することで、リソースをMUST要件に集中させることができます。

さらに、要件をMUSTとBETTERに分類する際には、リスク評価が不可欠です。特定の要件を満たさない場合にどのようなリスクが発生するのかを定量的または定性的に評価し、リスクが高い要件はMUSTとして扱います。一方で、リスクが低いがプロジェクトに付加価値を与える要件はBETTERとして後回しにする判断が有効です。このリスク評価を通じて、事業にとって必要不可欠な要件を正確に特定できます。

要件定義のプロセスでは、MUSTとBETTERの分類を一度で完全に終わらせるのではなく、反復的に見直すことも重要です。事業環境やプロジェクトの進行状況に応じて要件の優先度を再評価することで、変化に対応しやすいプロセスを構築できます。このような柔軟なアプローチを取ることで、より実践的かつ効果的な要件定義が可能になります。

MUSTとBETTERを正確に見極めることで、リソースを効率的に配分し、プロジェクトの進行を加速させることができます。この考え方は、新規事業の不確実性に対応しながら成功を目指すための基盤となるものです。

柔軟な投資判断が新規事業の未来を切り開く

新規事業における投資判断は、プロジェクトの進行や成功を大きく左右する重要な要素です。新規事業では、どの段階でどの程度のリソースを投入するべきかを明確にすることが求められます。この判断には、主に2つのアプローチが存在します。

1つ目は、最低限の投資でPMF(Product Market Fit)を実施するアプローチです。この方法では、最小限のリソースでプロトタイプやMVP(Minimum Viable Product)を構築し、顧客の反応を迅速に確認します。PMFが確認できれば、次のステップに進むための根拠を得られ、不要なリスクを回避することができます。このアプローチの主なメリットは、初期段階でのリソース消費を最小化できることです。また、市場や顧客ニーズの変化に柔軟に対応できるため、方向性の修正が容易です。一方で、デメリットとしては、スモールスタートのために競合他社よりも市場参入が遅れるリスクや、投資不足による市場での影響力の弱さが挙げられます。

2つ目は、意思決定者が投資すべきと判断し、リスクを取って事業を垂直立ち上げするアプローチです。この方法では、事業のポテンシャルが高いと判断された場合に、初期段階から大規模なリソースを投入し、事業を一気に加速させることを狙います。例えば、競争が激しい市場で先行者優位を得るために、開発やマーケティングに多額の投資を行うケースが該当します。このアプローチのメリットは、スピード感を持って市場での競争優位を確立しやすい点です。さらに、リソースを潤沢に投入することで、顧客に対してより充実したサービスや製品を提供できる可能性が高まります。しかし、デメリットとしては、投資が無駄になるリスクが高い点や、初期段階での失敗が事業全体に大きな影響を及ぼす点が挙げられます。

これら2つのアプローチには、それぞれメリットとデメリットがあり、事業の状況や方針、さらには意思決定者の考え方に基づいて最適な判断を下す必要があります。例えば、事業が不確実で顧客ニーズの検証が十分でない場合は、PMFを確認するための最低限の投資を選択する方が適切です。一方で、市場機会が明確で競合が激しい場合は、リスクを取って垂直立ち上げを目指す方が効果的な場合もあります。

最終的な投資判断は、事業のフェーズや環境、意思決定者の熱量などを考慮しながら、慎重に進める必要があります。新規事業では、これらの要素を総合的に評価し、柔軟にアプローチを切り替えることが成功への鍵となります。

まとめ

新規事業のシステム開発において、成功を収めるためには、従来の事業とは異なる特性を踏まえたアプローチが求められます。特に、MUST要件とBETTER要件を明確に区別し、それぞれの優先度を判断することが、限られたリソースを効率的に活用する鍵となります。MUST要件は事業目標に本質的に貢献し、プロジェクトの根幹を支える要素である一方、BETTER要件は事業価値を高めるために必要な柔軟性を提供します。これらを正しく分類することが、新規事業の成否を分ける重要なポイントです。

さらに、リスクを最小化しながら迅速に意思決定を行い、柔軟性を持ってプロセスを見直すことで、変化の激しい環境に対応する能力を高めることができます。また、投資判断については、最低限のリソースでPMF(Product Market Fit)を検証するアプローチと、意思決定者がリスクを取って垂直立ち上げを狙うアプローチのどちらを選択するかが、事業の方向性を大きく左右します。それぞれのメリットとデメリットを理解し、事業の状況や目標に応じて柔軟に判断することが重要です。

本記事で解説した要件定義の手法や投資判断の考え方は、新規事業の成功確率を高めるための実践的なツールとなります。これらを適切に活用し、柔軟性、効率性、迅速性を備えたプロジェクト運営を実現することで、不確実性の高い新規事業でも着実に成果を上げることができるでしょう。新規事業に携わるすべての方々にとって、この記事が実践的な指針となることを願っています。

著者:松本 均 / Hitoshi Matsumoto
#要件管理